書名 |
リンパ浮腫診療ガイドライン ―2018年版 (第3版) |
---|---|
筆頭著者 |
日本リンパ浮腫学会・編 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-307-20383-8 |
発行年 |
2018年3月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 100頁 |
分類 |
臨床医学系/がん治療・緩和ケア |
価格 |
定価2,420円(本体2,200円 税10%) |
癌治療に伴い上肢や下肢に生じる続発性(二次性)リンパ浮腫について、計21のCQを挙げ、診療の指針を示した。患者に質の高いリンパ浮腫ケアを提供するために必読の一冊。
リンパ浮腫診療ガイドラインについて
総論
クリニカルクエスチョン
Ⅰ.疫学・予防
CQ1 セルフケアのためのリンパ浮腫指導は有用か?
CQ2 センチネルリンパ節生検によって腋窩郭清を省略した乳癌患者に対して,リンパ浮腫ケアは必要か?
CQ3 生活関連因子(採血・点滴,血圧測定,空旅,感染,温度差,日焼け)は続発性リンパ浮腫の発症,増悪の原因となるか?
CQ4 乳癌患者に対する乳房再建術は,続発性リンパ浮腫の発症に影響しないか?
CQ5 弾性着衣は続発性リンパ浮腫の予防的治療として勧められるか?
CQ6 a.用手的リンパドレナージ(MLD)は続発性リンパ浮腫の発症予防の一環として勧められるか?
b.シンプルリンパドレナージ(SLD)は続発性リンパ浮腫の発症予防の一環として勧められるか?
CQ7 a.肥満は続発性リンパ浮腫発症の危険因子か?
b.体重管理は続発性リンパ浮腫の発症率を下げる,あるいは浮腫を軽減するか?
CQ8 続発性リンパ浮腫のリスクのある患者が運動(エクササイズ)を行った場合,行わなかった場合と比べてリンパ浮腫の発症率は減少するか?
CQ9 放射線照射は続発性リンパ浮腫発症の危険因子か?
CQ10 タキサン系薬剤は続発性リンパ浮腫発症の危険因子か?
Ⅱ.診断・治療
CQ11 続発性リンパ浮腫に対して,弾性着衣は標準治療として勧められるか?
CQ12 続発性リンパ浮腫に対して,多層包帯法(MLLB)は標準治療として勧められるか?
CQ13 a.続発性リンパ浮腫に対して,用手的リンパドレナージ(MLD)は標準治療として勧められるか?
b.続発性リンパ浮腫に対して,シンプルリンパドレナージ(SLD)は標準治療として勧められるか?
CQ14 a.続発性リンパ浮腫に対して,圧迫療法や用手的リンパドレナージ(MLD)に間欠的空気圧迫療法(IPC)を加えることは予防の一環として勧められるか?
b.続発性リンパ浮腫に対して,圧迫療法や用手的リンパドレナージ(MLD)に間欠的空気圧迫療法(IPC)を加えることは標準治療として勧められるか?
CQ15 続発性リンパ浮腫に対して,運動(エクササイズ)は治療として勧められるか?
CQ16 続発性リンパ浮腫に対してリンパ管細静脈吻合術を行った場合,行わなかった場合と比べてリンパ浮腫は改善するか?
CQ17 続発性リンパ浮腫に対して血管柄付きリンパ節移植術を行った場合,行わなかった場合と比べてリンパ浮腫は改善するか?
CQ18 続発性リンパ浮腫に対して脂肪吸引術を行った場合,行わなかった場合と比べてリンパ浮腫は改善するか?
CQ19 続発性リンパ浮腫に対して漢方薬を使用した場合,使用しなかった場合と比べてリンパ浮腫は軽減するか?
CQ20 続発性リンパ浮腫に対して漢方薬以外の薬物を使用した場合,使用しなかった場合と比べてリンパ浮腫は軽減するか?
CQ21 原発性(一次性)リンパ浮腫に対して複合的治療を行った場合,行わなかった場合と比べてリンパ浮腫は軽減するか?