書名 |
スキルアップ! 小児の総合診療 ―セイイクノスキル |
---|---|
筆頭著者 |
窪田 満・編 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-7878-2293-2 |
発行年 |
2018年5月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 184頁 |
分類 |
臨床医学系/小児科学 |
価格 |
定価4,950円(本体4,500円 税10%) |
小児の総合診療で遭遇する症候を、一次~二次~三次診療の各ステップで解説し、判断のポイントから家族への説明までをカバー。
序文
執筆者一覧
Ⅰ 総論
1.小児の総合診療とは?
2.ライフステージに沿った総合診療
Ⅱ 「症状・徴候別」総合診療の実際
1.発熱
一次診療:外来で帰せるかどうかの見極め
二次診療:入院時の鑑別診断と初期治療
三次診療:解熱しないときの鑑別診断
2.喘鳴・呼吸困難
一次診療:外来で帰せるかどうかの見極め
二次診療:入院時の鑑別診断と初期治療
三次診療:ICU入室の適応とICUでの治療
3.けいれん(有熱性,無熱性)
一次診療:外来で帰せるかどうかの見極め
二次診療:入院時の鑑別診断と初期治療
三次診療:ICU入室の適応とICUでの治療
4.意識障害
一次診療:外来で帰せるかどうかの見極め
二次診療:入院時の鑑別診断と初期治療
三次診療:ICU入室の適応とICUでの治療
5.熱中症
一次診療:外来で帰せるかどうかの見極め
二次診療:入院時の鑑別診断と初期治療
三次診療:ICU入室の適応とICUでの治療
6.頭痛
一次診療:外来で帰せるかどうかの見極め
二次診療:入院時の鑑別診断と初期治療
三次診療:改善しないときの鑑別診断と治療
7.胸痛
一次診療:外来で帰せるかどうかの見極め
二次診療:入院時の鑑別診断と初期治療
三次診療:ICU入室の適応とICUでの治療
8.腹痛
一次診療:外来で帰せるかどうかの見極め
二次診療:入院時の鑑別診断と初期治療
三次診療:ICU入室の適応とICUでの治療
9.悪心・嘔吐・下痢
一次診療:外来で帰せるかどうかの見極め
二次診療:入院時の鑑別診断と初期治療
三次診療:ICU入室の適応とICUでの治療
10.発疹と紫斑
一次診療:外来で帰せるかどうかの見極め
二次診療:入院時の鑑別診断と初期治療
三次診療:ICU入室の適応とICUでの治療
11.誤飲・誤嚥
一次診療:何で,いつ,何の誤飲・誤嚥を疑うか
二次診療:入院時の鑑別診断と初期治療
三次診療:ICU入室の適応とICUでの治療
12.ショック
一次診療:外来で帰せるかどうかの見極め
二次診療:入院時の鑑別診断と初期治療
三次診療:ICU入室の適応とICUでの治療
13.むくみ
一次診療:外来で帰せるかどうかの見極め
二次診療:入院時の鑑別診断と初期治療
三次診療:改善しないとき,繰り返すときの鑑別診断と治療
14.心雑音・不整脈
一次診療:外来で帰せるかどうかの見極め
二次診療:入院時の鑑別診断と初期治療
三次診療:ICU入室の適応とICUでの治療
15.頭頸部外傷
一次診療:外来で帰せるかどうかの見極め
二次診療:入院時の鑑別診断と初期治療
三次診療:ICU入室の適応とICUでの治療
16.胸部外傷・腹部外傷
一次診療:外来で帰せるかどうかの見極め
二次診療:入院時の鑑別診断と初期治療
三次診療:ICU入室の適応とICUでの治療
17.耳痛・耳漏・顔面腫脹
一次診療:外来で帰せるかどうかの見極め
二次診療:入院時の鑑別診断と初期治療
三次診療:改善しないとき,繰り返すときの鑑別診断と治療
18.被虐待児症候群
一次診療:何をもって,虐待を疑うか
二次診療:入院時の鑑別診断と初期対応
三次診療:虐待を疑ったときのマネージメント
Ⅲ 在宅医療への移行のポイント
1.院内のサポートシステム
2.地域のサポートシステム
Ⅳ 小児の緩和ケア
1.小児の緩和ケア-Lifeを支える医療からのアプローチ-
資料 死亡診断書の書き方
索引
●Column
・役に立つwebサイト<日本語で検索を行う場合>①
・役に立つwebサイト<日本語で検索を行う場合>②
・役に立つwebサイト<英語で検索を行う場合>①
・役に立つwebサイト<英語で検索を行う場合>②
・役に立つwebサイト<さまざまな診療ガイドライン>