書籍検索結果 詳細表示

書名

やさしい生理学 (改訂第7版)

筆頭著者

彼末一之・他編

その他著者等

能勢博 編集

出版社名

南江堂

ISBNコード

ISBN978-4-524-25417-0

発行年

2017年11月

判型 / 頁数

B5判 / 342頁

分類

基礎医学系/生理学

価格

定価2,860円(本体2,600円 税10%)

内容

医療系学生のために生理学の基本的な内容について,文献的考察は極力省略し,一般的に認められていることを分かりやすく,かつ簡単に解説したテキスト.改訂第7版では半分以上の章を全面改訂し,とくに運動療法にかかわる「代謝」「体温」「筋」の章をアップデート.また全ページフルカラーとし,視覚的理解を促進する紙面構成とするとともに,各章冒頭に「Starter Question」を設けて学習内容を俯瞰できるよう工夫している.

目次

【主要目次】
第1章 生理学とは
 A 生体の機能
 B 生体の特性
 C 生理学と人間生活
第2章 血液と体液
 A 体液の区分と組成
 B 血液の成分と血液量
 C 血液細胞とその機能
 D 骨髄
 E 止血機構
 F 血液型
第3章 循環
 A 循環の概念
 B 心臓の役割
 C 血管系の役割
 D 動脈圧の調節
第4章 呼吸
 A 呼吸器の構成
 B 呼息と吸息
 C 肺容量
 D 肺胞換気と肺胞内ガス組成
 E 血液によるガス運搬
 F 血液のpH緩衝作用
 G 呼吸中枢
 H 呼吸の化学的調節
 I 低酸素症
第5章 消化と吸収
 1 消化器系の構成と働き
  A 消化器系の構成
  B 消化と吸収
  C 消化管壁の微細構造
  D 消化管壁の筋肉の働き
  E 消化液分泌
  F 神経とホルモンによる消化管機能の調節
  G 消化器系の血液循環の特徴
 2 食物の消化と吸収
  A 食物の流れの時間経過
  B 口腔内消化
  C 胃内消化
  D 小腸内消化と吸収
  E 大腸内消化と吸収
 3 食欲の調整
第6章 尿の生成と排泄
 A 腎の構造と機能
 B 糸球体における濾過
 C 尿細管における再吸収と分泌
 D 尿の濃縮と希釈
 E 腎血流量とその調節
 F クリアランスによる腎機能の測定
 G 腎における酸と塩基の調節
 H 体液の調節
 I 尿の組成と排尿
第7章 代謝
 A エネルギーのバランス
 B 代謝量
 C 代謝量の測定
第8章 体温
 A 体温調節の基礎
 B 内因性に体温レベルを決定する因子
 C 運動時の体温調節
第9章 内分泌
 A 内分泌一般
 B 内分泌器官とホルモンの作用
第10章 生殖
 A 女性の生殖機能
 B 男性の生殖機能
 C 性分化・思春期・老化に関係するホルモン
第11章 筋収縮
 A 骨格筋
 B 収縮の仕組み
 C 心筋と平滑筋
第12章 神経系の基礎
 A 神経系の分類
 B ニューロンの興奮(静止膜電位,活動電位,興奮の伝導)
 C シナプス(神経伝達物質と受容体,シナプスの種類,シナプスの可塑性)
 D グリア細胞とその機能
第13章 自律神経系
 A 末梢自律神経系の構成
 B 自律神経活動の特徴
 C 自律神経系の伝達物質と受容体
 D 自律神経系による内臓支配
 E 自律反射
 F 脳幹・視床下部
 G 概日リズム
第14章 脳
 A ヒトの脳の全体像
 B 大脳
 C 記憶
 D 言語
 E 睡眠と覚醒
 F 情動
第15章 感覚
 A 感覚とは
 B 視覚
 C 聴覚
 D 平衡感覚
 E 体性感覚,内臓感覚
 F 味覚,嗅覚
第16章 運動の調節
 A 運動に関係する脳部位
 B 運動神経と運動単位
 C 脊髄
 D 脳幹
 E 大脳皮質
 F 運動学習と自動運動(大脳基底核と小脳)
 G 運動関連脳部位間の接続
第17章 骨の生理学
 A 骨の構造
 B 骨の成長とモデリング
 C 骨のカルシウム代謝とリモデリング
 D 関節
 E 骨・関節の異常
より深く学びたい学生のための参考書
索引