書名 |
シンプル免疫学 (改訂第5版) |
---|---|
筆頭著者 |
中島 泉・他著 |
その他著者等 |
髙橋利忠 著/吉開泰信 著 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-524-25446-0 |
発行年 |
2017年9月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 314頁 |
分類 |
基礎医学系/免疫学 |
価格 |
定価3,190円(本体2,900円 税10%) |
栄養系,看護系をはじめ,薬学系,臨床工学系の学生にも好評な免疫学の教科書.フルカラー化によりますます視覚的に理解しやすくなった.今版では,免疫学の全体像を理解する「基本編PartI」,より具体的な内容を学ぶ「基本編PartII」,臨床免疫学を扱う「展開編」の三部構成とし,さらに「基本編」を充実させた.初学者にもわかりやすく,学生の学習状況に合わせて使いやすい一冊.
【主要目次】
基本編 Introduction
基本編 PartI
1.免疫の原点
2.食細胞とリンパ球
3.自然免疫と獲得免疫
4.生命科学と免疫学の関係
1 免疫系全体の枠組み
I 免疫のしくみの探求:免疫学の創世と展開
II 免疫系の器官・細胞のアウトライン
III 免疫系分子のアウトライン
IV 免疫系のはたらきのアウトライン
2 自然免疫
I 自然免疫の基礎
II 自然免疫を担う器官・組織
III 自然免疫を担う細胞
IV 自然免疫を担う分子
3 液性獲得免疫:B細胞免疫
I 液性獲得免疫を担う器官・細胞・分子
II 抗体産生(B細胞応答)
III 抗原抗体反応
IV 液性免疫エフェクター活性
4 細胞性獲得免疫:T細胞免疫
I 細胞性獲得免疫を担う器官・細胞・分子
II T細胞応答
III 細胞性免疫エフェクター活性
5 免疫系の制御
I トレランス(免疫寛容)
II 細胞死のシグナル伝達
III 免疫系の内的な制御
IV 人体高次制御システムの中の免疫系
V 薬物などによる免疫の調節
VI 食と免疫
基本編PartII
6 感染免疫
I 感染に対する免疫のしくみ
II 免疫反応と免疫記憶
III 感染の部位によって違う免疫のはたらき
IV 病原微生物の種類と感染防御機構
V 免疫による感染のコントロール
7 免疫不全症
I 遺伝子の異常による代表的な免疫不全症
II 後天性免疫不全症候群(AIDS)と免疫障害
III 免疫不全症の治療
8 アレルギー疾患
I アレルギー疾患発症のしくみ
II 代表的なI型アレルギー疾患
III アレルギー疾患の予防と治療の基本
9 自己免疫疾患
I 自己免疫疾患発症のしくみ
II 代表的な自己免疫疾患
III 自己免疫疾患の治療の基本
10 個体の識別と移植
11 がんと免疫
展開編Introduction
6-2 感染免疫の展開
I 感染に対する免疫のしくみの展開
II 病原微生物の種類と感染防御機構
III 免疫による感染のコントロール(展開編)
7-2 免疫不全症の展開
I 遺伝子の異常による免疫不全症の詳細
II 後天性免疫不全症候群(AIDS)と免疫障害
III 免疫不全症の治療
8-2 アレルギー疾患の展開
9-2 自己免疫疾患の展開
10-2 個体の識別と移植免疫の展開
11-2 がん免疫の展開
12 血液・免疫細胞の腫瘍
13 免疫系の検査法と診断
付表
付表1.よく用いられるヒト血液細胞の表面抗原
付表2-A.ヒト血液細胞表面抗原のCD分類
付表2-B.NK細胞など血液細胞に発現しているKIRとILT/LIR/LILR
付表2-C.接着にかかわるヘテロフィリック分子
付表3.サイトカインとそのレセプター
付表4-A.ケモカインとそのレセプター
付表4-B.ケモカインレセプターのリガンド特異性と主な発現細胞
付表5.日本人のHLA アレル遺伝子頻度
索引