書名 |
精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅰ (6版) ≪精神保健福祉士養成セミナー 4≫ |
---|---|
筆頭著者 |
精神保健福祉士養成セミナー編集委員会・編 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-89269-907-8 |
発行年 |
2017年1月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 336頁 |
分類 |
医療技術/介護・福祉 |
価格 |
定価3,410円(本体3,100円 税10%) |
国家資格である「精神保健福祉士」を目指す方のためのテキストです。
第1章 障害者福祉の理念と精神障害者の人権
Ⅰ 障害者福祉の理念と精神障害
Ⅱ 精神障害者の人権
Ⅲ 障害者権利条約の理念
Ⅳ 精神障害および精神障害者
第2章 精神保健福祉の歴史と理念
Ⅰ 精神保健福祉の概念
Ⅱ 精神保健福祉の歴史と理念
Ⅲ 精神保健福祉の現状
第3章 精神保健福祉領域におけるソーシャルワークの歴史
Ⅰ イギリスにおけるソーシャルワークの歴史と精神保健のかかわり
Ⅱ アメリカにおける精神保健福祉分野のソーシャルワーク発展の歴史
Ⅲ 日本におけるソーシャルワークの歴史と精神保健のかかわり
第4章 精神保健福祉士の理念と意義
Ⅰ 国家資格としての精神保健福祉士の意義
Ⅱ 精神保健福祉士の専門性と倫理
第5章 精神保健福祉士の支援とソーシャルワーク展開過程
Ⅰ ソーシャルワークの展開過程
Ⅱ ソーシャルワーク面接
Ⅲ 個別支援
Ⅳ グループを活用した支援
Ⅴ 地域を対象とした支援
Ⅵ 災害時における精神保健福祉士の役割
Ⅶ スーパービジョンとコンサルテーション
Ⅷ ケアマネジメント
第6章 精神障害者のソーシャルワークと関連専門職種との連携
Ⅰ チーム医療における精神保健福祉士の役割
Ⅱ チームアプローチおよび生活支援の理念と精神保健福祉士の役割
資料1・「精神疾患を有する者の保護およびメンタルヘルスケア改善のための諸原則」に関する国連総会決議
資料2・精神保健福祉年表