書名 |
高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 3 |
---|---|
筆頭著者 |
蜂須賀研二・他編著 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-7653-1673-6 |
発行年 |
2016年5月 |
判型 / 頁数 |
A4判 / 100頁 |
分類 |
リハビリテーション/高次脳機能障害 |
価格 |
定価3,080円(本体2,800円 税10%) |
高齢者・脳障害者の移動手段,自動車運転再開への取り組み,自動車運転の実車教習,実車評価の情報がいっぱい! ≪第3弾≫!!
本書は「高次脳機能障害者のリハビリテーションと自動車運転再開」に関する研究班の研究事業の一環として2013 年4 月から2016 年3 月までの成果に基づいて「1」「2」「3」 巻にわたり出版するものであり,第3巻目の本書は,研究班としての一連の研究事業の区切りとなる完結編である.
今回の「3」巻目はV部構成である.I.高齢者や脳障害者の移動手段,II.自動車運転再開への取り組み,Ⅲ.評価,検査,訓練,Ⅳ.研究会報告,Ⅴ.補足とした.高齢者の移動手段や代替移動手段,身体障害者の自動車運転に実用化されている運転補助装置の紹介.自動車運転再開の取り組みとして脳卒中患者の運転再開,都市部における運転再開システム構築モデルの紹介.評価,検査,訓練では運転シミュレーター検査,運手時の覚醒度の報告.また研究会からは,運転再開に関する他施設共同研究の中間報告,補足で2015年度SiDSの改良箇所と本研究会演題一覧(特別講演やパネルディスカッション,ポスター演題等)を掲載した.高次脳機能障害者の自動車運転再開の問題点とその対応を模索する医療関係者には不足気味の有意義な情報が多く盛り込まれた自動車運転再開の指針となる書である.
第Ⅰ部 高齢者や脳障害者の移動手段
1 高齢者や高次脳機能障害者にやさしい移動手段(土井健司)
2 高齢社会に向けたクルマの知能化(井上秀雄・伊藤太久磨)
3 障害者への運転補助装置(熊倉良雄)
第Ⅱ部 自動車運転再開への取り組み
4 脳卒中患者の自動車運転再開に関する諸問題(武原 格)
5 自動車運転再開に対する新潟県での取り組み(﨑村陽子)
6 「大阪府における高次脳機能障がい者自動車運転評価モデル事業」―実施・経過報告(池埜弥生)
第Ⅲ部 評価,検査,訓練
7 自動車運転再開のための机上課題と実車教習に関する調査(二宮正樹・加藤徳明)
8 認知機能低下と運転適性評価―運転シミュレーター検査結果の分析(堀川悦夫)
9 自動車運転時の覚醒度(小林康孝)
10 高次脳機能障害者の自動車運転リハビリテーション(田中 創・庵本直矢)
第Ⅳ部 研究会報告
11 自動車運転再開に関する多施設共同研究中間報告(加藤徳明・佐伯 覚)
12 研究会の発展と統合(蜂須賀研二)
第Ⅴ部 補 足
13 2015 年度版SiDS の主な改訂箇所(林 政喜・松永勝也)
14 研究会演題一覧(加藤徳明・飯田真也)