書名 |
点眼薬クリニカルブック (第2版) |
---|---|
筆頭著者 |
庄司 純・編著 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-307-35163-8 |
発行年 |
2015年11月 |
判型 / 頁数 |
A5判 / 208頁 |
分類 |
臨床医学系/眼科学 |
価格 |
定価3,740円(本体3,400円 税10%) |
点眼薬は眼科特有の局所療法でありながら、使用頻度の高い標準薬でもある。したがって、正しく点眼薬を処方するためには十分な基礎知識が必要になる。約4年ぶりの改訂となる本書では、 “これだけは知っておきたい”点眼薬療法のエッセンスに加えて、臨床症例も大充実。疾患・領域別に豊富な写真と丁寧な解説で点眼薬の具体的な処方がわかる。日常診療で点眼薬を上手に選び、使うための必読書。
1章 点眼薬の基礎
A 点眼剤 総論
B 点眼容器の機能と工夫
C 点眼剤の正しい使い方指導
D 点眼剤の保管
E 使用期限
2章 感染症治療薬
Ⅰ.抗菌薬
A 抗菌点眼薬を理解するための基礎知識
B 抗菌点眼薬の種類と作用機序
C 疾患別薬剤選択の方法・治療薬選択のコツ
II.抗真菌薬
A 抗真菌薬を理解するための基礎知識
B 抗真菌点眼薬の種類と作用機序
C 真菌性角膜炎の病型別薬剤選択の方法・治療薬選択のコツ
III.クラミジア治療薬
A クラミジア治療薬を理解するための基礎知識
B クラミジア治療薬の種類と作用機序
IV.抗ヘルペス薬
A 抗ヘルペス薬を理解するための基礎知識
B 抗ヘルペス薬の種類と作用機序
C 単純ヘルペス角膜炎の病型別薬剤選択の方法・治療薬選択のコツ
3章 アレルギー治療薬
A アレルギー治療薬を理解するための基礎知識
B アレルギー治療薬の種類と作用機序
Cアレルギー性結膜疾患の病型別薬剤選択の方法・治療薬選択のコツ
4章 角膜治療薬・ドライアイ治療薬
A 角膜・ドライアイ治療薬を理解するための基礎知識
B 角膜・ドライアイ治療薬の種類と作用機序
C ドライアイの病型別薬剤選択の方法・治療薬選択のコツ
5章 炎症治療薬
Ⅰ.副腎皮質ステロイド薬
A ステロイド薬を理解するための基礎知識
B ステロイド薬の種類と作用機序
C ステロイド点眼薬の病型別薬剤選択の方法・治療薬選択のコツ
II.非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
A NSAIDs点眼薬を理解するための基礎知識
B NSAIDs点眼薬の種類と作用機序
C NSAIDs点眼薬の病型別薬剤選択の方法・治療薬選択のコツ
III.消炎酵素薬
A 消炎酵素薬を理解するための基礎知識
B 消炎酵素薬の種類と作用機序
6章 緑内障治療薬
A 緑内障の基礎知識
B 薬理作用
C 現在使用可能な緑内障点眼薬
D 緑内障治療における点眼薬の役割
7章 白内障治療薬
A 白内障治療薬の基礎知識
B 白内障治療薬の種類
8章 散瞳薬
A 散瞳薬の基礎知識
B 散瞳薬の種類と作用機序
C 散瞳薬の臨床応用
9章 点眼麻酔薬
A 点眼麻酔薬の基礎知識
B 点眼麻酔薬の種類と特徴
主な点眼薬一覧&「臨床で使える! 一口コメント」