書名 |
運動による脳の制御 ―認知症予防のための運動 |
---|---|
筆頭著者 |
島田裕之・編 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-7644-0071-9 |
発行年 |
2015年7月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 232頁 |
分類 |
リハビリテーション/老年リハビリテーション |
価格 |
定価4,400円(本体4,000円 税10%) |
本書では,運動に着目した認知症予防の理解のため,「脳」「認知症」「運動」の関係を詳述するとともに,認知機能を高める効果的な運動プログラムを紹介しています.
序章 介護予防と認知症予防
1.介護予防の中での認知症予防の位置付け
2.認知症予防を含む介護予防における身体活動向上の重要性
3.おわりに
第1章 認知症を理解するために〜総論〜
1−1 認知症患者の現況と今後の予測(日本,世界,アジア)
1−2 認知症による経済的負担
1−3 MCIと認知症の疫学
1−4 認知症予防の可能性(MCIに対する早期対処)
第2章 認知症の発症メカニズムと予防(改善)のメカニズム
2−1 運動による脳機能向上の分子機構
2−2 認知症の危険因子
2−3 保護因子
2−4 運動とシナプス機能と脳容量
第3章 認知症の診断とスクリーニング検査
3−1 認知機能の加齢変化
3−2 認知症を判定する検査のカットオフ値
3−3 軽度認知障害(MCI)のスクリーニング検査
第4章 認知症予防を目的とした運動プログラムと効果
4−1 有酸素運動の方法と効果
4−2 レジスタンス・トレーニングの方法と効果
4−3 マルチタスク・トレーニング等の方法と効果
4−4 身体活動向上を目指した行動変容技法の方法と効果
第5章 認知症予防を目的とした介入研究の先進事例
5−1 大府研究
5−2 高崎研究
付録1 認知症予防マニュアル
脳を賦活する運動
付録2 認知症予防へ向けた運動 コグニサイズ
認知症になりやすい人の特徴
アルツハイマー病と密接に関連しているのは?
適正な強度で運動しよう
コグニステップ
コグニラダー
みんなでコグニサイズ
5人でコグニサイズ
3人でコグニサイズ
コグニウォーク
コグニサイズ実施の留意点
コグニサイズ実施の10カ条
コグニサイズの実施ポイント