書名 |
カラーイラストで学ぶ 神経症候学 |
---|---|
筆頭著者 |
平山惠造・監 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-8306-1541-2 |
発行年 |
2015年4月 |
判型 / 頁数 |
A4変型判 / 320頁 |
分類 |
臨床医学系/脳神経・神経内科学 |
価格 |
定価14,300円(本体13,000円 税10%) |
神経疾患の臨床診断の道筋と手順,その実際をフルカラーイラストの絵解きで伝えるテキスト.これから本格的に神経症候学を学びたいと思う研修医が主な読者対象.
I章診察を始める─問診と観察
1.神経系の診察にあたって
2.病歴聴取(問診)の方法
3.外来時診察と入院時診察
4.精神状態の診かた
5.簡単な高次脳機能チェック
II章症候を捉える─診察の手技と解説
<脳神経系の診かた>
6.脳神経[予備知識]
7.嗅覚障害の診かた
8.視力・視野障害の診かた
9.瞳孔異常の診かた
10.眼底異常の診かた
・・・ほか
<運動系の診かた>
24.運動麻痺と大脳運動皮質の体性機能局在[予備知識]
25.脊髄髄節・神経根と支配筋[解剖予備知識]
26.神経叢・末梢神経と支配筋[解剖予備知識]
27.筋脱力(筋力低下)の診かた
28.運動麻痺(筋力低下)の診かた(分布様式から)
29.筋緊張異常の診かた
30.筋緊張亢進の診かた:痙縮と強剛(付:固縮,拘縮)
・・・ほか
<感覚系の診かた>
45.体性感覚(総論)
46.感覚障害(総論)と感覚検査時の全般的注意
47.しびれの診かた
48.疼痛(痛み)の診かた
49.痛覚/温度覚障害の診かた
50.触覚と振動覚の診かた
51.運動・姿勢・定位の感覚障害の診かた
・・・ほか
<反射の診かた>
60.反射と反射弓─その機序[予備知識]
61.腱反射の診かた(1)総論
62.腱反射の診かた(2)各論〔A〕─頭頸部・上肢の腱反射─
63.腱反射の診かた(3)各論〔B〕─胸腹部・下肢の腱反射─
付)逆転反射
64.皮膚・粘膜反射の診かた
65.足底皮膚反射とBabinski徴候の診かた
<意識障害と高次脳機能障害の診かた>
66.意識障害の診かた(総論)
67.失神(付,欠神)の診かた
68.せん妄の診かた
69.意識をめぐる特殊な病態の診かた
70.睡眠障害の診かた
・・・ほか
<自律神経系の診かた>
78.自律神経系[予備知識]
79.心血管系機能異常の診かた
80.発汗異常の診かた
81.膀胱・尿道機能障害の診かた
III章症候を手がかりに─病態/疾患を考える
82.頭痛の診かた(付:顔面痛)
83.めまい(感)の診かた
84.脳卒中の診かた
85.脳血管障害の診かた
86.片麻痺の診かた
87.四肢麻痺と対麻痺の診かた
88.頭蓋内圧(脳脊髄液圧)亢進の診かた
・・・ほか
索引