書名 |
柔道整復師 生理学パーフェクトノート |
---|---|
筆頭著者 |
山門一平・著 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-498-07674-7 |
発行年 |
2014年6月 |
判型 / 頁数 |
A5変型判 / 120頁 |
分類 |
医療技術/柔道整復 |
価格 |
定価2,420円(本体2,200円 税10%) |
より楽に,より深く頭に入るよう,必要最低限のポイントを理解しやすい順に解説.柔道整復師をはじめ,医療系の資格合格を目指す学生必携の「生理学バイブル」.
1.細胞の構造・働き
Ⅰ.細胞内小器官とタンパク合成 2
コラム●タンパクのレシピ 3
Ⅱ.タンパクの材料とエネルギー 4
コラム●ATP合成とショック 5
2.細胞膜の物質輸送
Ⅰ.細胞膜の形態 8
コラム●細胞膜の重要なミッション 9
Ⅱ.物質輸送 10
コラム●選択的透過性は難しい? 11
3.細胞の興奮
Ⅰ.細胞膜の構成 14
コラム●細胞膜に発生する電気 15
Ⅱ.細胞の興奮 16
コラム●細胞でも興奮します 17
4.興奮の伝導:神経
Ⅰ.電気的な興奮伝導:軸索 20
コラム●神経と電線は同じ? 21
Ⅱ.化学的な興奮伝導:シナプス 22
コラム●乗り換えはシナプスで 23
5.神経線維の特性
Ⅰ.神経線維での興奮伝導 26
コラム●興奮の発生も多数決で決まります!? 27
Ⅱ.神経線維の種類と特徴 28
コラム●太いヤツほど速い 29
6.筋収縮メカニズム
Ⅰ.神経筋接合部 32
コラム●マッチョのなぞ 33
Ⅱ.興奮?収縮連関 34
コラム●マッチョの秘密 35
7.末梢神経系
Ⅰ.末梢神経系:脳神経 38
コラム●無神経ってあり得ない 39
Ⅱ.末梢神経系:脊髄神経 40
コラム●白黒(灰)はっきりした神経 41
8.感覚の種類と神経伝導
Ⅰ.特殊感覚 44
コラム●味覚について 45
Ⅱ.一般感覚 46
コラム●絶対に感じる感覚と,たまに感じない感覚 47
9.中枢神経系と伝導路
Ⅰ.中枢神経 50
コラム●神の領域ではありません 51
Ⅱ.伝導路 52
コラム●伝導路は始発駅と終着駅の関係 53
10.自律神経系の身体調節機構
Ⅰ.自律神経系 56
コラム●自立(律)してしまって,感じにくい神経 57
Ⅱ.自律神経系の主な調節機構 58
コラム●バランスのよい自律神経 59
11.消化・吸収システム
Ⅰ.消化 62
コラム●食べ物が吸収される場所はどこ? 63
Ⅱ.消化酵素の調節・消化ホルモン 64
コラム●胃酸は酸っぱい 65
12.血管と循環調節システム
Ⅰ.循環器の構成特徴 68
コラム●心臓も血管も同じ構造,でも毛細血管が主役 69
Ⅱ.循環器系の調節 70
コラム●血圧の調節は重要.でも高血圧は… 71
13.血液と免疫
Ⅰ.血液の組成 74
コラム●血球の様々なキャラクター 75
Ⅱ.免疫システム 76
コラム●感染症から身を守る免疫は賢い 77
14.心機能
Ⅰ.心臓の構造 80
コラム●心臓の大切な機能,ポンプ作用 81
Ⅱ.心拍動 82
コラム●心周期は止まらない 83
15.ガス交換〈外呼吸/内呼吸〉
Ⅰ.ガス交換と運搬 86
コラム●肺は拡張しない,拡張させられる 87
Ⅱ.外呼吸・内呼吸 88
コラム●ペーハーって,水素イオンの量だよね 89
16.尿の生成
Ⅰ.原尿と尿生成 92
コラム●尿生成の奇跡 93
Ⅱ.尿の成分と排尿システム 94
コラム●尿から病気を知る 95
17.化学伝達物質:内分泌
Ⅰ.内分泌定義と化学伝達物質 98
コラム●ホルモン焼きを食べるとアドレナリンが… 99
Ⅱ.内分泌の調節 100
コラム●ホルモンは3つだったら覚えられるのに 101
18.生殖器とホルモン
Ⅰ.男性の性ホルモン作用 104
コラム●精子を作ろう 105
Ⅱ.女性の性ホルモン作用 106
コラム●卵を産もう 107
19.代謝と体熱
Ⅰ.エネルギー 110
コラム●熱産生 111
Ⅱ.体熱とホメオスタシス 112
コラム●放熱 113
索引 117