書名 |
依存と嗜癖 ―どう理解し,どう対処するか ≪精神科臨床エキスパート≫ |
---|---|
筆頭著者 |
和田 清・編 |
その他著者等 |
野村 総一郎 シリーズ編集/中村 純 シリーズ編集/青木 省三 シリーズ編集/朝田 隆 シリーズ編集/水野 雅文 シリーズ編集 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-260-01795-4 |
発行年 |
2013年5月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 216頁 |
分類 |
臨床医学系/精神神経科学/精神医学 |
価格 |
定価6,380円(本体5,800円 税10%) |
薬物やアルコールなどの物質依存症者への治療と支援、およびギャンブルやインターネットに過度にのめり込んでしまう人への対応についてまとめた1冊。患者の傾向や治療上の注意点、家族へのサポート・情報提供の方法など、一般臨床医が知っておくべき対応のコツについて症例を交えつつ具体的に提示。回復に重要な役割を果たす自助グループの取り組みも紹介する。
第1部 総論
総論 あふれる「依存症」-依存と嗜癖はどう違うのか?
なぜ,いま「依存」と「嗜癖」が問題か?
診断基準の変遷から「依存」と「嗜癖」を考える
基礎研究の立場から「依存」と「嗜癖」を考える
「依存」と「嗜癖」をどう考えるか?
第2部 アルコール・薬物依存症の問題への対応と考え方
第1章 臨床家が知っておきたい依存症治療の基本とコツ
第2章 精神病性障害(幻覚・妄想)を併存する薬物依存症者の 第3章 アルコール・薬物依存症と衝動的行動
-暴力,自傷・自殺,摂食障害を中心に
第4章 アルコール・薬物依存症の治療-解離という視点から
第5章 アルコールに強い人・弱い人-依存症からみた違いと対応の異同
第6章 暴力などのトラウマ問題を抱えた薬物依存症者に対する治療
第7章 性的マイノリティと薬物乱用・依存の関係
第8章 薬物依存症者をもつ家族に対する理解と相談支援の方法
第3部 嗜癖の問題への対応と考え方
第1章 嗜癖の理解と治療的アプローチの基本
第2章 病的ギャンブリング-その概念と臨床類型
第3章 わが国の病的ギャンブリングの現状と治療的アプローチ
第4章 インターネット嗜癖の現状と対処法
第4部 回復支援施設からみた依存・嗜癖
第1章 ダルク入寮者にみる依存と嗜癖
第2章 パチンコに耽溺する人の特性と支援について
索引