書名 |
看護研究の進め方 論文の書き方 (第2版) ≪JJNスペシャル≫ |
---|---|
筆頭著者 |
早川和生・編著 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-260-01683-4 |
発行年 |
2012年10月 |
判型 / 頁数 |
AB判 / 192頁 |
分類 |
基礎看護/基礎看護学/看護研究 |
価格 |
定価2,640円(本体2,400円 税10%) |
ベストセラーの第2版。「研究テーマを探す」「研究を実際に進める」「論文や口頭発表で成果をまとめる」という看護研究の一連のプロセスを、この1冊でしっかりサポート。カラー化し、理解を助ける図表・イラストも豊富に盛り込み、入門書として最適の1冊。基礎教育のテキストとしても活用しやすいよう、基本事項を網羅し、読者に語りかけるような解説で、親しみやすさをめざしました。
はじめに・執筆者一覧
本書の構成
第1章 ようこそ、看護研究のワンダーランドへ!
第1節 なぜ、看護研究をするのでしょうか
第2節 看護研究の歴史とさまざまな看護理論
column 卒業研究と院内研究の意義
第2章 研究全体の流れを知り、リサーチクエスチョンを決定する
第1節 研究全体の流れを知る
第2節 リサーチクエスチョンを立てる
第3節 リサーチクエスチョンを絞り込む
第3章 文献の探し方・検討の仕方
第1節 文献検討(検索)の目的
第2節 文献の種類と活用方法
第3節 文献検討の基本的な考え方 (1)情報収集の視点で文献を読む
第4節 文献検討の基本的な考え方 (2)クリティークの視点で文献を読む
第5節 文献検索の進め方
第6節 文献入手の方法と整理の仕方
column 情報リテラシー
第4章 研究デザインと研究手法
第1節 研究デザインとは
第2節 研究デザインの大分類
第3節 研究デザインの種類と選択
第4節 研究デザインと実施順序性
第5節 その他の研究デザイン
第5章 具体的な研究の進め方
第1節 研究計画書の書き方
第2節 データ収集の仕方
column 面接法によるデータ収集と分析の方法
第3節 データの整理と分析
第4節 妥当性と信頼性
第5節 倫理的配慮
第6章 具体例で学ぶ研究のポイント
第1節 事例研究のポイント/レベルIの問い
第2節 観察研究のポイント/レベルIIの問い
第3節 実験研究のポイント/レベルIIIの問い
column よくある相談と回答
第7章 研究成果を発表する
第1節 研究成果を発表する意義
第2節 学会に参加しよう
第3節 研究成果の発表準備
第4節 効果的なプレゼンテーション
column 国際学会への参加、発表にチャレンジ!
第8章 研究成果を論文にまとめる
第1節 研究成果を論文にまとめる意義
第2節 伝わる文章、わかりやすい文体とは
第3節 研究論文の全体構成を考える
第4節 論文の書き方
第5節 図表作成の仕方
column グラフの種類と作成方法
第6節 論文の仕上げ
第7節 抄録の書き方
第8節 雑誌に投稿する
索引