書名 |
精神障害者の退院計画と地域支援 |
---|---|
筆頭著者 |
田中美恵子・編著(東京女子医科大学教授) |
その他著者等 |
有村律子 伊藤善尚 岩切真砂子 臼井よし子 江波戸和子 大城修一 柏木由美子 木内裕子 近藤美雪 佐藤ひな子 沢田儀雄 濱田由紀 堀内久美子 三ヶ木聡子 三砂奈穂美 森本智恵 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-263-23535-5 |
発行年 |
2009年12月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 184頁 |
分類 |
臨床看護/診療科・疾患/精神看護 |
価格 |
定価3,300円(本体3,000円 税10%) |
●精神障害者の退院促進の要となる看護師を中心に据え,入院から地域へという流れの中で,それぞれの場における援助の特徴について解説.実際の援助を,具体的なイメージとして捉えられるように,各章に事例収載.
●病院または地域で精神障害者の支援にあたる看護師・保健師,および他の精神保健医療福祉の専門職や精神保健福祉ボランティアの方々,また精神看護を学ぶ看護学生・大学院生などの方々に広く活用され,精神障害者の退院促進・社会参加,ひいてはノーマライゼーションの達成に役立つよう編集.
(※本書は,『精神障害者の地域支援ネットワークと看護援助―退院計画から地域支援まで』(2004年7月,小社刊)の第Ⅱ部「実践編:退院計画から地域支援まで」をもとに構成し直したものです)
【初回・短期入院からの退院支援】
初回・短期入院からの退院計画
援助の実際
【長期入院からの退院支援】
長期入院からの退院計画
援助の実際
【外来看護】
安心して外来受診ができるための援助
病棟および他職種・他部門との連携
精神科外来における看護相談の役割と機能
外来における個別ケア―継続看護とプライマリナースによる援助
援助の実際
【デイケア】
デイケアとは
デイケアの実際
【訪問看護】
訪問看護における援助の特徴
援助の実際
【保健所・市町村保健センター】
保健所・市町村保健センターの精神障害者への生活支援
援助の実際
【精神障害者地域生活支援センター】
地域生活支援センターの概要と現状
新たな地域連携への取り組みと今後の課題
【看護者による地域支援】
精神障害者小規模作業所での活動の実際
グループホームの活動の実際
援助の実際
【セルフヘルプグループと当事者活動】
セルフヘルプグループの概説
当事者活動の実際