書名 |
エッセンシャル 地域看護学 (第2版) |
---|---|
筆頭著者 |
木下由美子・他編(茨城県立医療大学教授) |
その他著者等 |
麻原きよみ 佐伯和子 荒木田美香子 原礼子 安齊由貴子 上野昌江 上野まり 沖壽子 奥田博子 奥野ひろみ 織田初江 柏木由美子 茅山加奈江 萱間真美 後藤順子 斉藤恵美子 鈴木千智 塚崎恵子 土井有羽子 永江尚美 野村陽子 廣部すみえ 松田正巳 宮崎紀枝 宮崎美砂子 百瀬由美子 山名れい子 米山奈奈子 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-263-23520-1 |
発行年 |
2009年2月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 400頁 |
分類 |
臨床看護/保健・助産/保健 |
価格 |
定価3,960円(本体3,600円 税10%) |
地域で生活する人にかかわる看護活動全体に焦点を当てた地域看護学のテキスト.図表によるわかりやすい構成で,保健活動がイメージできる事例集付き.
<地域看護の考え方>
【地域看護の理念と目的】
理念と目的 看護職の活動の場と特性 保健師活動と倫理
【地域看護の変遷】
地域看護の歴史 諸外国の地域看護活動
<地域看護の特性/背景/対象論>
【人々の生活と健康】
日常生活と健康 家族と健康
【地域看護と社会】
コミュニティとは 環境 産業と経済 法律と行政 文化 地域保健医療福祉システム
<地域看護の方法>
【コミュニティの支援】
コミュニティ支援の目的 コミュニティ支援の方法および技術 コミュニティのアセスメント コミュニティ支援の実践方法 コミュニティ支援の評価
【個人・家族への支援】
個人・家族支援の目的 個人・家族支援のプロセスの特徴と方法・技術 個人・家族のアセスメントと実施計画 個人・家族支援の実践方法 個人・家族支援の評価
<地域で実践する看護職の活動の場>
【行政】
公衆衛生看護分野における看護の特性 公衆衛生看護分野における保健師の役割 母子保健活動 成人保健活動 高齢者保健活動 難病保健活動 精神保健福祉活動 障害児者保健活動 感染症保健活動 DV被害者や薬物依存者,生活保護対象者への支援活動
【学校】
学校看護の目的 学校保健・学校看護の特徴 学校看護で展開される支援の方法および技術 養護教諭の養成教育 今後の課題と展望
【産業】
産業保健と産業看護の目的と対象 就労者を対象とした看護が展開される場 産業保健・産業看護の特徴 産業看護で行われる支援の方法および技術 産業看護と地域・公衆衛生看護との連携 産業保健・産業看護の今後の発展に向けて
【在宅】
在宅看護の特徴 支援の方法および技術 在宅ケアシステム 今後の課題と展望
<発展・これからの展望>
【地域看護の発展】
活動の場の拡大 地域看護における研究
【地域看護管理】
地域看護管理の意義 業務管理 予算管理 人材管理 情報管理 危機管理
【地域看護の国際的視点】
多国籍化する住民,地域の国際化 外国人市民が多い地域での取り組み 国際協力