書名 |
看護チームリーダーハンドブック (第2版) |
---|---|
筆頭著者 |
杉野元子・著 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-260-00728-3 |
発行年 |
2008年10月 |
判型 / 頁数 |
A5判 / 196頁 |
分類 |
基礎看護/看護管理・看護教育/看護管理・経営学 |
価格 |
定価2,640円(本体2,400円 税10%) |
チームナーシングを取り入れた病院で、日替りリーダーを命じられたナースが、どう考えてどう動けばよいのかを、多くの先輩の言葉や経験を基にアドバイスとしてまとめた参考書。初版のデータを刷新し、最新の知識と経験談が満載の改訂版。より見やすく、使いやすくリニューアル。
本書の内容
(関心のある頁からお読み下さい)
今すぐリーダーをやらなければならない人へ
とりあえずやってみよう
悩みはみんな同じだ
リーダーになっていくために─実力を発揮するための心がまえ
ナースはリーダーシップを求められるもの
リーダーを引き受けてリーダーシップを鍛えよう─回数を重ねる意味
「ドジでブスのクラブ」には入会しない
「リーダーは生まれつき」という神話や「私はリーダーに向いていない」という
思い込みにさよならしよう
「できる」リストと「できない」リストを作ってみたら?
憧れの先輩リーダーをモデルにしよう
師長さん,主任さん,フィードバックしてください
嫌われたくない……でも言わなくっちゃ
感情の後始末─人間関係をこう考えてみよう
役割を自覚すると力が出る
私の施設,私の部署の看護提供方式は?─看護提供方式の確認をしよう
私のポジションはどこ?─組織図を書こう
誰の指示を受ければいい?─治療方針・計画を確認しよう
これだけできれば万全だ!─リーダー業務のすべて
初めてリーダーをする時に
患者の日常生活からリーダー業務は生まれる
人にも自分にもストローク
仕事は分担して楽しく,早く終わるように
仕事の優先順位の決め方
緊急事態に備えよう
事故は起こるもの,でも防ぐもの
報告をしよう,生かそう,求めよう
やらなきゃ損するカンファレンス
ほかの職場(他部署)との連携
経済性にも目を向けよう
必要物品やME機器の準備はOK?
「あっ,しまった」という時には
リーダーシップはこう磨け!
腕磨きを始めよう
価値観の確立
人間関係能力の向上
自分を見る目(自己洞察力)を養う
対人の感受性を育てる
コミュニケーション・スキルを磨く
感情処理能力を高める
役割を自覚し,役割分担に柔軟に対応する
問題解決能力
目標設定と達成能力
後輩育成
問題意識を持つ
リーダー育成のプログラムのいろいろ─リーダーを育てる人の章
リーダー研修プログラムの例
プリセプター研修の例
リーダー育成法
フォロー
課題設定と総括
とりあえず,もう大丈夫?
おわりに